TOP
最新情報
開催日程
お申込
杜の都仙台
フリーマーケット
とは
会員区分
無料メールマガジン
「売る」 Q&A
お買い物アドバイス
万引き・スリに
注意!
お問い合わせ
リンク*リンク
サイトマップ

杜の都仙台フリーマーケット

2021年4月より、運営母体が変更となりました。
株式会社NETプラス 022-738-7311へお問い合わせください

http://www.net-pls.jp/



会員区分  出品物  備考 


一般会員


個人の家庭から出た不要品が、出品物全体の8割以上を占める場合。自宅で育てた観葉植物やハーブなどは、2〜3鉢くらいまでの販売可能。

出店者自身による手作り品・創作作品の販売も可能。


ゴールド会員



・仕入れたもの(中古品も含む)の販売
・販売を業とする方
・マッサージなどサービスの提供、
・特定の商品やサービスの宣伝活動を目的とした出店。

・新品・未使用の商品、骨董品、ゲームセンターの景品やおもちゃ等のコレクション収集品、ブランド品、贈答品が全体の2割以上を占める場合

・(中古品を含み)ある種類の同じような商品が全体の2割以上を占め、個人の家庭から出た不要品の域を超えて見えてしまう場合。

(上記のすべての場合に関し、お店の在庫処分品や、知人から譲り受けた商品もこれに該当します)

手作り品・創作作品も販売可能。
委託販売、不要品の販売も
可能。

<注意>

会場にて、ゴールド会員とスタッフが判断した場合は、ゴールド会員となります。

最終的な会員区分の判断は、会に一任いただく形となります。


実際に仕入れているかどうかだけではなく、陳列された商品がどのように見えるかにて判断しています。


アート会員

 


・出展者本人の手作り品・創作作品の展示、販売。
・ギターの弾き語りや、ネイルアート、パフォーマンスなど。


創作作品の発表、展示、販売の場としてフリーマーケットに参加する出展者さんの会員区分。
手作り品、創作品以外の展示や販売は不可。
 


 飲食物販会員

野菜・果物の他、加工食品・自然食品で、既に紙器・ラスチック容器・ガラス容器・金属容器などに包装されているものなど。

また、‘植物のみ‘の販売もこの区分に該当。

主に、その場で調理して販売するのではなく、
「持ち帰って食することを前提として事前に作られた商品」を販売する出店者さんの会員区分


※その場で調理して提供する「屋台」販売とは異なります。ご注意ください。


※食品の出品を一切不可としている会場や、イベント主催側で、食品出店を管理している場合もあります。

最終的な参加の可否は、同会やイベント主催に一任する形となりますので、予めご了承ください。
加工品の場合、製造許可を得た製造所で作られた食品で、食品表示ラベルの表示がきちんとなされているものの出品が可能。

飲食店や喫茶店営業など
保健所の仮設営業許可が必要なものは「屋台」となり、別枠になります。


過去の営業実績やイベント実績にて出店を優先させて頂く場合があります。


※現在、年会費は頂いておりません。

イベント主催・会場の意向により、出品物の制限が変わる場合があります
(手作り品のみ可能、一般のみ可能などのイベントの開催もあるため)。

その際、会場へお越し頂いてから、「この内容では参加出来ません」ということがないように、
事前にどのような出品物かを確認し、出品内容を把握するための会員区分です。

特に、ご自身が「ゴールド会員」に当たるかも…という場合には、
お申込の際に、出来るだけ詳しく、出品内容をお知らせ頂けますと幸いです。
ご心配な方は事前にお問い合わせください。



杜の都仙台フリーマーケット事務局(リサイクル活動友の会 うさぎ).
Copyright (C) since1999- USAGII
All rights reserved. Reproduction in any from prohibited.